目立たないところも、手を抜かずに、お金をかけていますね。当時の町衆の心意気が、伝わって来ます。
このエントリーのトラックバックURL: http://pht.nagahama-hikiyama.or.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/644
写真の高砂山は一番古い曳山だと「とんぺい」さんに教えていただきましたが、本当に見事な仕事っぷりですねえ。常磐山は黒壁ガラス館の北国街道沿いにある組なので、前柱にガラスで装飾して現代人の心意気を見せられないでしょうか。
※今までにここでコメントをしたことがない場合は、コメントが表示される前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあり、承認されるまではコメントは表示されません。その時はしばらくお待ちください。)
コメント:
コメント(1)
写真の高砂山は一番古い曳山だと「とんぺい」さんに教えていただきましたが、本当に見事な仕事っぷりですねえ。常磐山は黒壁ガラス館の北国街道沿いにある組なので、前柱にガラスで装飾して現代人の心意気を見せられないでしょうか。